宗派についてのQ&A

 

先祖の宗派がわからないのですが、どうすれば良いでしょうか?

宗派がわからなくても問題ございません。

仏教は、釈迦に始まり一つであると考えております。

当院は、天台宗系単立のお寺です。 天台宗は、さまざまな宗派の母山です。

ほとんどの宗派が天台宗から分かれていったものです。

わからない方は、天台宗でなさってはいかがでしょうか?

お寺によって考え方も様々です。

宗派にこだわるよりも、お寺にこだわられることをお勧めします。

菩提寺があるのですが、高額な戒名料を言われそうです。 そちらで付けてくれますか?

菩提寺がある場合は、お断りいたしております。

戒名料は、ご住職の給料ではありません。 お寺や宗門を護持するために使われるものです。

檀家さんで支えていますので、当院ではお授けすることはできません。

お寺様とよくお話になってください。 たとえ、当院でお授けしても、菩提寺さんから拒否され、お墓に納骨できない場合があります。

お寺の境内墓地ではなく、宗派を問わない公園墓地であれば問題ないでしょう。

菩提寺に認めてもらえるのでしょうか?

菩提寺のある方は、当院ではお断りしております。

お寺の墓地に埋葬されるのであれば、拒否される場合があります。

菩提寺が認めてくださることは非常に難しいと存じます。

 

先祖が●●宗であるので●●宗の戒名を授けていただきたいのですが、可能でしょうか?

先祖が●●宗であるからといって「●●宗」にしないといけないということはございません。

檀家制度は、江戸時代に強制的に近くのお寺に所属したことに始まります。多くの場合は、信仰からではございません。

当院は、天台宗系単立のお寺です。 曹洞宗も日蓮宗も浄土宗も浄土真宗も、天台宗から分かれた宗派です。

宗派が違うから、霊が迷うなどといったことは全くございません。 当院の戒名とその宗派の戒名となんら変わることはございません。

●●宗のお寺から授かるのか?本寿院から授かるのか?という違いになります。

●●宗にこだわられる方は、どうぞ、●●宗のお寺様とご縁をお持ちになることをお勧めいたします。 ただし、宗派や仏教界には相場や決まりごとがございます。宗派によっては、20万円以上の布施を本山に上納しなければならない場合もあると知恵袋に掲載されていました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373288428

当院に申し込まれる方は、宗派にこだわらない方々ばかりです。

最後に、戒名自体に違いはございませんが、当院が●●宗の戒名をお授けできるはずもございません。

●●宗の宗門に属しているわけでもございません。

当院の考え方、活動に賛同され、宗派にこだわらない方のみご相談ください。

三浦住職はどんな方でしょうか?