本寿院戒名ページ

関東「お骨仏のお寺」
0120-4194-61
お急ぎの方は、24時間受付

「戒名の基本」の記事一覧

静岡県浜松市で3回忌法要

静岡は通り道 静岡県浜松市で3回忌法要を厳修させていただきました。 こちらの方は、半年以上前からご予約を頂いておりました。 戒名をお授けし、49日法要、1周忌法要と伺っております。 次は、7回忌法要です。 本寿院本院は、 […]
長野県で49日法要と納骨

長野県安曇野市での49日法要と納骨

菩提寺がなくてどうすれば良いか? 2023年3月21日 長野県南安曇に伺いました。 お父様が逝去され、お墓は村のお墓があるのですが、菩提寺がないのでどうすれば良いか?という相談から始まりました。 まずは、お父様のご供養が […]
戒名に苗字を使ってほしい

苗字を戒名に使えるでしょうか?

苗字を戒名に入れてほしい 私の母は、山田家に嫁いできて、藤沢家の人間になってきたので、「藤」もしくは「澤」「沢」という文字を戒名に入れてほしい というご相談がございました。*藤沢は、仮名です。   通常、苗字を […]
行年と享年の違い

行年と享年の違いについて

お位牌には、行年?享年?どちらが良いのでしょうか? お位牌の前には、戒名が刻銘されます。そして、裏面には、「俗名・没年月日・行年〇歳」と刻まれるのが通常です ここではて? 行年(ぎょうねん)と刻めばいいのでしょうか?享年 […]
授戒会

授戒会って何ですか?

令和4年12月授戒会 2022年12月12月3日 本寿院にて生前戒名を授かる「授戒会」を厳修いたしました。 授戒会とは、本堂にて「戒律」を授かる儀式を言います。 数か月前、ご夫婦で生前戒名をお授けさせていただきました。 […]